カメラとレンズ、大切に保管しよう!

カメラは、人生の素晴らしい瞬間を切り取る魔法のツールですよね。

でもその魔法のツール、正しく保管しないとすぐに魔法が切れちゃいます。

そんなことにならないために、カメラやレンズの保管方法をまとめてみました。

どうやって保管するの?

一言で言うと、カメラとレンズは「湿気」や「暑さ」が大敵。

これらが原因でカビが生えたり、中のパーツが壊れたりします。

レンズのカビ

 

そうならないためには、湿度40〜50%、温度10〜20℃の場所で保管するのがベスト。

でもそんな条件の場所、なかなかないですよね。

そんな時は防湿庫を使ってみてください。これがあれば、カビや故障の心配はほとんどなくなりますよ。

防湿庫

 

簡易防湿庫
湿度計がついているものがおすすめ

 

 

防湿庫はそれなりに値段が高いので、カメラやレンズの数が少なければタッパーウェアに乾燥剤を入れても大丈夫ですよ。

タッパーウェア

 

乾燥剤

 

ズームレンズはホコリが好き?

次に大切なのは、カメラやレンズは「デリケート」なんです。

ぶつけたりすると、すぐに傷がついたり壊れたりします。だから、固いケースに入れて保管するのがおすすめ。レンズは特に、キャップやフィルターでカバーしておけば、埃がつくのを防げます。

レンズの中でもズームレンズは、本当にすごい技術が詰まっているんです。

でもその分、ちょっとしたホコリ一つでも気になる存在なんですよ。

だって、ホコリがレンズに付くと、綺麗な写真が撮れなくなっちゃうんですから。

ズームレンズは、写真のフレームを大きくしたり小さくしたりできるから便利なんですが、その代わりにレンズの中にホコリが入り込みやすいんです。

ホコリがレンズについてしまうと、光がうまく通らずに、写真が曇ったようになってしまうことがあります。さらに悪いことに、ホコリがズームレンズの中に入ってしまうと、レンズがうまく動かなくなることもあるんです。

でも大丈夫、ホコリを防ぐための対策はたくさんあります。レンズを使わないときは、レンズキャップをしっかりとつけて、ホコリが付かないようにしましょう。それから、レンズフィルターというものを使うと、レンズ自体を直接保護することができます。

レンズの掃除

レンズの掃除についても、特別な道具を使うと簡単にできます。

エアブロワーで大きなホコリを吹き飛ばし、レンズペーパーかレンズクロスでソフトに拭くと良いんです。

ブロア

 

レンズに優しいクリーナー液もありますが、レンズの中に液が入らないように注意しながら使ってくださいね。

とにかく、ズームレンズとホコリは、お互いにとってよくない関係なんです。

でも、ちょっとした工夫でしっかり対策を取れば、ズームレンズも長持ちします。

きちんとお手入れをして、いつまでも素敵な写真を撮り続けてくださいね!

え?バッテリーも?

バッテリーについても気をつけて。

長い間使わない時は、カメラから外して保管してください。

放置すると膨張して壊れてしまうこともあるからです。

そして、定期的に充電・放電することで、バッテリーも元気を保てますよ。

定期的なお手入れ

あとは、カメラやレンズは定期的なお手入れが大切。使用後は、専用のキットでキレイに拭いてあげてください。

クリーニングキット

 

プロに定期的にチェックしてもらうのも良いですね。

ハイクオリティなカメラを買ったからと言って、それだけで良い写真が撮れるわけじゃないんです。

大切なのは、そのカメラをいつでも最高の状態に保つこと。これが、最高の一枚を撮るための秘訣です。

そして、カメラ関連の機器、特にレンズやバッテリーなどは、新しいものがどんどん出てきますよね。

でも、せっかく新しいものを手に入れても、大切に保管しなければその性能を発揮することはできません。

だからこそ、カメラやレンズを大事にすることが重要なんです。

最後に

これらの保管方法をしっかり実践することで、あなたのカメラやレンズはいつまでも輝きを保ちます。

大切な思い出をしっかり残すためにも、カメラやレンズを大事にしましょう。

ちょっとした手間が、素晴らしい写真を生むためのスタートライン。

一緒に、カメラとレンズを大切にしながら、最高の一枚を撮りましょう!

これらのアドバイスを活用して、カメラやレンズの寿命を延ばし、思い出を長く鮮やかに残してください。

毎日のちょっとしたケアが、素晴らしい写真を撮るための第一歩なんです。

写真撮影は、大切な道具を大切にすることから始まるんですよ。

さあ、一緒に素敵な写真の世界を楽しみましょう!

 

大切に扱ったカメラは売るときにも良い査定になる可能性がありますよ!

百獣のカメラ買取王カメライオンでは宅配買取もやっています。

お気軽にご相談ください。

 

お問合せ
査定はこちら

Contact Us

    メールフォームでの査定はこちら

    新同品美品並品やや難あり故障品

    他店の査定結果の書類を添付くだされば、それ以上の査定を出すように頑張ります!