あなたも撮り鉄に!鉄道写真を撮ろう!

ようやく梅雨も開けたようです。青い空が戻ってきましたね!
今回は鉄道写真を撮ろう!ということで、皆さんを撮り鉄の世界へいざないます。

鉄道はもっとも身近な被写体の一つではないでしょうか?
列車、車窓の風景、鉄道で働く人、乗客、見送る人。
そこには生活だけでなく、夢や憧れ、希望を乗せて走るワクワクした世界が待っています。

スマホを持って駅に行けばあなたも撮り鉄になれる!
そんな身近な被写体に向き合ってみませんか?

1.準備を整える

まずは道具から。初心者の方であれば、手持ちのスマートフォンでも十分に綺麗な写真を撮ることが可能です。
しかし、もし可能であれば一眼レフやミラーレスカメラを用意すると、より多くの表現方法が可能になります。

次に、撮影場所の下調べをします。
駅のプラットフォームから、あるいは沿線の風景を背景に撮影するなど、予め計画を立てておくと良い写真が撮れる確率が上がります。

どこで撮影してもいいんです。「列車が写っていない鉄道写真」を撮影するプロもいますよ!

2.テクニックを学ぶ

鉄道写真のテクニックには、色々なものがありますが、ここでは基本的なものをいくつか紹介します。

**速度感を出す:**電車が走っている様子を表現するために、シャッタースピードを遅くしてブレを利用します。これにより、電車が速く動いている感じを出すことができます。

**静止感を出す:**シャッタースピードを速くして、電車をピタリと止めることもできます。このテクニックを使うと、電車の詳細なデザインや色彩をはっきりと表現できます。

**風景との調和:**電車だけでなく、背景の風景も大切にしましょう。電車と風景が一体となった写真は、その地域の風情を表現する力があります。

3.撮影後の楽しみ方

写真を撮った後は、その写真を活用することが大切です。例えば、SNSに投稿して共有するだけでなく、自分だけのアルバムを作ってみるのも一つです。

また、自分のブログを作って、撮影場所やその時の思い出を文章と共に紹介するのも楽しいでしょう。

そして何より、自分が撮った写真を見返すことで、その時の旅の記憶が蘇ってきます。写真は、時間を超えた旅の記録です。

4.鉄道写真の撮影場所

駅周辺: 鉄道写真を撮る最も一般的な場所は、駅のプラットフォームやホームです。駅舎の建築美や列車が発着する様子を撮影することができます。

 

踏切: 列車が通過する瞬間を間近で撮影できる踏切も人気のスポットです。ただし、安全に最大限注意し、交通ルールを遵守してください。

沿線風景: 沿線にある特定の風景と列車を一緒に撮影することで、その地域特有の雰囲気を写真に盛り込むことができます。四季の風景や地元の名所など、背景にできる要素を探してみてください。

高架や橋: 高い位置から列車を見下ろすように撮影すると、通常の視点とは違った写真を撮ることができます。高架橋や歩道橋などは絶好の撮影スポットになり得ます。

トンネルやカーブ: トンネルから列車が現れる瞬間や、カーブを曲がってくる列車を撮影すると、動きやスピード感を感じさせる写真になります。

 

5. 鉄道写真撮影は楽しい趣味ですが、以下のような注意点や行為を避けることが大切です:

 

1.線路上での撮影:これは非常に危険な行為であり、法律により禁じられています。列車は予想以上に静かで速く、線路上に立っていると命を脅かす事故を引き起こす可能性があります。

 

2.プラットフォーム端での無理な撮影:プラットフォームの端で身を乗り出して撮影するのは、自分自身の安全を脅かす行為です。また、周囲の人々を驚かせ、事故につながる可能性もあります。

 

3.列車や他人の邪魔をする:列車の運行や他の人々の通行を妨げる行為は避けましょう。また、他の人々のプライバシーを尊重し、許可なく他人を撮影することは避けるべきです。

 

4.禁止エリアへの侵入:鉄道施設内には一般人が立ち入ることが禁止されている場所があります。これらのエリアに無断で侵入して撮影を試みることは、法律に違反する行為です。

 

5.ルール無視:各鉄道会社や駅には独自の撮影ルールがあります。これらのルールを無視して撮影を行うことは避けるべきです。

 

鉄道写真撮影を楽しむ上で、自分の安全と他人への迷惑を考え、必要なルールとマナーを守ることが最も重要です。

 

6.最後に

鉄道写真は、ただ電車を撮るだけではなく、その地の風景や電車の動き、そして旅の記憶を表現する手段です。

あなたもカメラを持って、新たな旅を始めてみてはいかがでしょうか。

それは新たな趣味への一歩となるかもしれません。

次回の旅行では、カメラを手に鉄道を見つめ、その美しさを切り取る瞬間を楽しんでください。

 

カメライオンはみなさんのハッピーフォトライフを応援します!

お問合せ
査定はこちら

Contact Us

    メールフォームでの査定はこちら

    新同品美品並品やや難あり故障品

    他店の査定結果の書類を添付くだされば、それ以上の査定を出すように頑張ります!